Athlon200geでM.2SSDが認識されない時の4つの対処法

athlon200ge-m2ssd_top パソコン
athlon200ge-m2ssd_top

本記事の内容

  • 本記事では、CPU換装後にM.2 SSDが読み込めなくなる現象の解決策についてまとめています。PCの仕様は、CPUがAthlon200ge、ストレージがNVME M.2 SSDです。
  • ASUSのマザーボード TUF B450M-PLUS GAMING のBIOSをアップデートする際の注意点についてまとめています。

はじめに

CPU換装の記事で紹介した通り、自作PCのCPUを換装し、メイン機からサブ機にAthlon200geを移し替えました。

しかし、PCを組み換えた途端に、サブ機はBIOSしか立ち上がらない状態に・・・

以前まで普通に使えていたPCだったので、原因は組み立てや換装後のパーツ構成にあることが考えられます。

自作PC初心者でもわかりやすいように、CPU換装後にM.2 SSDが読み込めなくなる現象の解決策についてまとめました。

PCの構成と前提

CPUAMD Athlon 200ge
GPUなし
マザーボードASUS TUF B450M-PLUS GAMING
メモリCORSAIR DDR4-2666MHz VENGEANCE LPX Series 8GB×2枚
ストレージCrucial SSD P5 500GB M.2 NVMe接続 CT500P5SSD8JP
Western Digital HDD 6TB Blue×3

グラフィック出力はAthlon 200geに内蔵されているRadeon™ Vega 3グラフィックスを利用するため、GPUなしの最小構成になります。

サブ機としてCPU換装の直前まではしっかり動作していたので、個々のPCパーツの不具合は考えれらません。

すなわち、PCパーツの初期不良はない前提で、本記事は進めます

PCの状態

athlon200ge-m2ssd_screen1
athlon200ge-m2ssd_screen1

BIOSは起動したので状態を確認してみると、SATA情報のM.2欄が「N/A」になっています。

CPUやメモリは正しく認識していたので、WindowsのシステムOSを記録しているM.2 SSDストレージが読み込めていないことが原因と分かりました。

初めはM.2 SSDの寿命を考えましたが(これまでかなり酷使してきたので、、、)、後でもう一方の自作PCに組み込んだところ正しく認識されました。

なので、単純なM.2 SSDの故障でもありません。

解決策①:M.2 SSDの再度取り付け

確率は低いですが、CPU換装の際にM.2 SSDに力がかかり、接触が外れてしまった可能性が考えられました。

そこで、M.2 SSDを一度取り外して再度取り付けましたが、こちらは原因ではありませんでした。

解決策②: SATAケーブルを全部抜く

以前にSATAストレージを繋ぎすぎたせいで、WindowsのシステムOSを読み込めないという事象を経験したことがあります。

その時はシステムOS以外のストレージに繋がるSATAケーブルを全部抜くことで、正しく起動しました。

今回も不要なHDD3機に繋がるSATAケーブルを抜きましたが、残念ながらM.2 SSDが認識されることはありませんでした。

解決策③:CPU PCIe Lane Unlockedの有効化

「Athlon200ge NVME」とGoogleで調べると、Athron200geのPCIeレーン数が少ないことによる問題が挙げられていました。

Athron200geから出力されるレーン数はPCIe 3.0×10本しかなく、M.2 SSDには2本が接続されることになります。

しかしながら、NVMEのM.2 SSDの標準仕様は4レーンなので、CPUにAthron200geを用いる場合はM.2 SSDへの接続を2レーンに変更する必要があります。

難しい説明が続きましたが、要するに、 NVMEのM.2 SSD既定の4本接続から、Athlon200ge用の2本接続にマザーボードの設定を変える必要があるということです。

先人方の知恵を借りると、BIOSの「詳細」⇒「オンボードデバイス構成設定」⇒「CPU PCIe Lane Unlocked」を有効にすることで解決できるとのことでした。

athlon200ge-m2ssd_screen2
athlon200ge-m2ssd_screen2

しかし、BIOSの該当部分をみてみると、「CPU PCIe Lane Unlocked」なんてありません。

マザーボード自体は2018年発売とかなり古かったので、「CPU PCIe Lane Unlocked」設定のため、一か八かBIOSのアップデートにかけます。

解決策④:BIOSのアップデート

当PCのWindowsが立ち上がらない以上、もう一方の自作PCを使って、USB経由でBIOSをアップデートすることとしました。

USB経由でBIOSをアップロードする手順は以下の通りです。

最新版のBIOSをASUSのHPからダウンロードする

「製品のモデル名を入力」で使用しているマザーボードを検索し、「ドライバーとツール」⇒「BIOS&FIRMWARE」から最新版のBIOSをダウンロードできます。

ZIPファイルを解凍し、.CAPファイルをFAT32形式でフォーマットしたUSBに移す

athlon200ge-m2ssd_screen3
athlon200ge-m2ssd_screen3

別のファイルがBIOSのアップデートに影響を与えないように、USBはフォーマットしておきます。

先ほどダウンロードしたZIPファイルをフォーマットしたUSBに展開するだけです。

BIOS「ツール」⇒ASUS EZ Flash 3 ユーティリティから、Storage Device経由でアップデートする

athlon200ge-m2ssd_screen4
athlon200ge-m2ssd_screen4

しかし、この方法で何度やっても、「selected file is not a proper bios」というエラーではじき返されました。

一時間くらい色々な方法を試して調べたのち、BIOSがアップデートできない原因はなんと、、、

ダウンロードしたBIOSとマザーボードの型番が違う!

ASUSのTUFのマザーボードといっても、TUF-B450-PLUS-GAMING、TUF-B450M-PRO-GAMING、TUF-B450M-PLUS-GAMINGと色々な種類があり、ややこしすぎます。

一言一句正しいマザーボードの型番のBIOSをダウンロードした結果、無事にアップロードできました。

しかし、これだけ苦労しても、BIOSに「CPU PCIe Lane Unlocked」は現れませんでした。

まとめ

Athlon200geを使っていてM.2 SSDが正しく認識されない時の解決策は以下の通りです。

  • M.2 SSDの再度取り付け
  • SATAケーブルを全部抜く
  • CPU PCIe Lane Unlockedの有効化
  • BIOSのアップデート

残念ながら、マザーボードASUS TUF B450M-PLUS GAMINGは最新版のBIOSでも「CPU PCIe Lane Unlocked」は切り替えられませんでした。

諦めて普通のSATA接続SSDを取り付けることとします。

いまさらAthlon200geなんていうお古のローグレードCPUを使う人がいるとは思いませんが、本記事がどなたかの役に立てば幸いです。

コメント