【リロクラブで家電をお得に】ビックカメラで福利厚生俱楽部の割引サービスを使ってみた

bic-camera-title 福利厚生倶楽部

宿泊、育児、介護、グルメ、レジャーなどの幅広いサービスを提供している福利厚生俱楽部(リロクラブ)には、家電量販店ビックカメラの割引サービスがあります。

本記事執筆タイミングでは、東京都の「もっと暮らしを応援tokyo元気キャンペーン」も開催していたため、福利厚生俱楽部と合わせて二重の割引き・還元サービスを利用してみました。

ぜひこちらを参考に、リロクラブを賢く活用して、令和の節約ライフをお過ごしください。

福利厚生俱楽部のビックカメラ割引サービス

福利厚生俱楽部の会員ページで「ビックカメラ」と検索すると、実店舗のクーポンオンラインショッピングのクーポンが見つかります。どちらもお会計金額(税込み)からの3%割引サービスとなります。

今回は東京都のキャッシュレスポイント還元「もっと暮らしを応援tokyo元気キャンペーン」が開催されていたため、実店舗でのお会計金額3%OFFクーポンの方を利用しました。

ぜひ、実店舗とオンラインショッピングのお好みの方法でご利用ください。

実店舗での割引サービスの使い方

お会計前に福利厚生俱楽部の画面提示クーポンか、印刷クーポンを提示することで3%割引を受けることができます。

現金/クレジットカード/QRコード決済など複雑な支払い方法がある中、ビックポイント付与のための会員証を見せたりと大忙しで、レジでは福利厚生俱楽部の割引のことを忘れかねないです。(私は一度見せ忘れて、再決済してもらいました)

なので、福利厚生俱楽部の画面提示クーポンは事前に用意しておくようにしましょう。

ビックカメラのポイントは付与されるのか?

さて、ここで気になるのは、福利厚生俱楽部の割引サービスを使ったときにビックポイントが付与されるかどうかです。ビックポイントは一般的に

  • 現金・特定のクレジットカード決済 ⇒ 税込み額の10%
  • キャッシュレス・その他クレジットカード決済 ⇒ 税込み額の8%

が付与され、こちらがビックカメラ一番のお得な点です。

実際に店頭で確認してみたところ、福利厚生俱楽部の割引サービスを利用した状態でもビックポイントは付与されます。

※細かいですが、福利厚生俱楽部の3%割引済みの価格をベースにビックポイントが付与されます。

そのため、価格.comなどで他店との商品価格を比較する際は、だいたい更に3%割り引かれる前提で考えると良いでしょう。

例1)税込み¥33,660の商品を福利厚生俱楽部の3%割引で購入すると

こちらのように、税込み価格33,660円の商品を福利厚生俱楽部の3%割引で購入すると、ポイント還元額を除いて29,385円(87.2%)となります。

税込み価格(例)33,660円
福利厚生俱楽部の割引-1,010円
ビックポイント3265ポイント
実質価格29,385円(87.2%)

例2)もっと暮らしを応援tokyo元気キャンペーンと併用すると

東京都では、2024年12月11日から2週間ほどキャッシュレス促進の「もっと暮らしを応援tokyo元気キャンペーン」が開催されていました。

こちらはキャッシュレスサービス側の還元サービスなので、ビックポイントと併用することができます。

先ほどの例で上限の30,000円まで利用したすると、税込み価格33,660円の商品はポイント還元額を除いて26,385円(87.2%)となります。

税込み価格(例)33,660円
福利厚生俱楽部の割引-1,010円
ビックポイント3265ポイント
QRコード決済還元ポイント3000ポイント
実質価格26,385円(78.4%)

割引サービスの対象外となる商品

とてもお得な「ビックポイント10%還元」&「福利厚生俱楽部の3%割引き」ですが、ビックカメラの全商品に適用されるものではありません。

対象外となる商品としては、福袋や特価品・展示品・アウトレット品、トレーディングカード・プリペイドカード(商品券などの非課税商品)、ロレックス、書籍、Apple製品と保証、ビック酒販取扱商品、住設関連などです。

まとめ

  • 福利厚生俱楽部のビックカメラ割引サービスはお会計金額の3%OFF
  • 実店舗とオンラインショッピングの両方で利用可能
  • 福利厚生俱楽部の割引サービスを使った状態でもビックポイントは付与される

コメント