【100均でお手軽調達!】浮かせて便利な収納グッズ3選

storage-top 節約術

ハサミやカッターなど、日常で頻繁に使うもののお家置き場所問題はなかなか難しいですよね。文房具箱に収納すると使うたびに片づけるのが大変になる一方、ダイニングテーブルに置きっぱなしは見栄えが悪い…そんな悩みはないでしょうか。

そんな時におすすめなのが、浮かせる収納グッズになります。今回は100均でお手軽に調達できる「浮かせて便利な収納グッズ3選+α」について紹介したいと思います。

ワイヤーかご(消臭スプレー)

wirebasket1

まず最初に紹介するのは、テレビ下の道具入れに吊るして置ける「ワイヤーかご」です。消臭スプレーといったテレビ下の道具入れに入らないサイズの物を吊るして使いやすく収納できることがメリットになります。

このように、吊り下げられる場所さえあれば、どこでもぶら下げることができます。白基調で作られているので、部屋のインテリアとしても違和感のないデザインがとにかく優秀です。ペットボトルサイズまで入りますが、あまり重いものは不向きかもしれません。

キッチンツール水切り(Fire TV Stickのリモコン)

drainerrack1

我が家ではAmazonのFire TV Stickを使っていますが、リモコンの置き場所によく悩まされました。TVのリモコンと比べると小さいので、意外と紛失しやすいんですよね、、、

そんな時に役立つのが「キッチンツール水切り」です。ちょうどFire TV Stickのリモコンが収まるサイズなので、リビングのお菓子ケースにぶら下げることで、使い勝手の良い浮かせるリモコン収納が完成します。

ステンレス2重フック(折り畳み傘)

hook1

収納とは言いにくい部類ですが、物を浮かせてしまえる便利グッズなので一緒に紹介したいと思います。こちらはただのS字フックですが、ベッドの縁などに引っ掛けることで、鍵や折り畳み傘を浮かせて置ける便利グッズになります。

普通のフックでは不安定ですが、2重フックなので左右に揺れる心配もなく物を吊り下げられます。私は普段は折り畳み傘をベッドの縁に吊るす用として活用しています。

番外編:謎の円柱(ハサミ・カッター)

ここからは雑な紹介になるので、番外編となります。こちらは、ハサミやカッターを浮かせて収納できるプラスチック製のシンプルなアイテムなのですが、廃番となってしまったのかお店で見つけられなかった100均グッズです。

私の家では、ワイヤーかごと並べてテレビ下の道具入れに吊るして置いてあります。円筒が程よく大きいサイズなので、ハサミとカッターをまとめて置けるスマートグッズです。商品名が分かり次第、更新します。

番外編:ペンたて用ポケット(その他小物)

その他小物を吊るして置いておくという意味では、こちらのポケットは何にでも使えて万能です。角型なら6mmまでのペン立てに対応するとのことですが、好きなものに気軽に取り付けて使うことができます。

番外編:ネオジム磁石(ハンコ)

もはや収納とは言えませんが、最後にハンコにネオジム磁石を取り付ける便利な意外アイデアの紹介になります。最近は宅配便の受け取りにしか使わないハンコですが、円形でコロコロ転がってしまうので、玄関のシューズボックスの上に置けないことが悩みでした。

そんな時の打開策として、ハンコの蓋にネオジム磁石を張り付けて、玄関の扉に貼っておく方法がおすすめです。磁石の強度さえ十分あれば、扉の開閉ごときでは落ちません。使いたい時に使いたい場所にあって邪魔にならない、そんな浮かせる収納アイデアの活用になります。

さいごに

以上、浮かせて便利な収納グッズ3選+αの紹介でした。100均グッズは日々進化しているので、まだまだ便利な収納グッズ・アイデアは沢山あるかと思います。本記事がどなたかの生活のお役に立てれば光栄です。

コメント